【子育て】小学2年生と年少の子供をペッピーキッズクラブに通わせたお母さんの感想・体験談

今回の子育て記事は、小学2年生と幼稚園の年少さんの子供を、英会話教室のペッピーキッズクラブに通わせたお母さんの感想・体験談です。
お子さんたち自身も楽しみながら、現在進行形で通っているということですので、英会話教室やペッピーキッズに興味のある方は、ぜひご覧いただければと思います。
私は小学2年生と幼稚園の年少の2人の子どものいるママです。
上の子は幼稚園時、園の課外教室で某大手英語教室に参加していました。
それなりに英語が好きだったので、小学生で英語を習うなら実際にネイティブティーチャーに教えてもらえた方が良いのかな、と思いながらネットで情報を集めていましたが、月謝が高い、送り迎えの時間があわないなど、いろいろと条件が合わず1年がたちました。
そんな中、たまたま自宅にいたところインターフォンが鳴り、英会話教室の営業勧誘とのことで少し話を聞くことに。
そこでペッピーキッズクラブを知りました。
最初の営業さんは2人組で来られ、動画で体験の様子を見せてくださいました。
次は体験レッスンの日程を組み、コロナ禍だったからかはわかりませんが、自宅で実際にレッスンをしていただきました。
子供たちが大きな声で楽しそうに英単語を話す姿をみて、これなら子供たちも楽しめる!と直感しました。
その時の営業さんは家族全員でご参加ください、とおっしゃっていたので夫も参加したのですが、夫も即決で、すぐその場で契約することになりました。
ペッピーキッズクラブの費用は、上の子のクラスが約8,500円、下の子のクラスは約8,200円。
これのほかに、ペッピーに通っている間ずっと使用する教材を買う必要があって、それが約40万円です。
最初、教材費が高いなーと思いましたが、ディ○ニー英語システムよりかははるかにリーズナブル!先生は週4回のうち、3回が日本人の先生で、1回がネイティブティーチャーです。
1つの英会話教室で両方受けられるので、お得な気がします。
教室でのレッスン内容は子ども達の話によるものですが、基本的には体の動きと単語を連動させて覚えるよう指導しているようです。
みんなとっても元気いっぱいで、教室の外に大きい声がよく聞こえてきます。
上の子のクラスではワークブックの中から少しだけホームワークがありますが、量が多くないのですぐ終わります。
簡単な英語での会話も覚えて帰ってきます。
10月の4週目はハロウィンウィークで仮装してレッスンに参加しました。
毎週ペッピーキッズクラブの時間を2人とも楽しみにしています。
ペッピーキッズクラブの感想ですが、なにしろ子供自身が楽しめているのが良いです。
発音もペッピーキッズに通う前と比べて、とても良くなったと思います。
私も夫も、子供から英語の発音を教えてもらっています。
親より上手、ということでさらに自信がついている気がします。
ペッピーキッズクラブは新クラスが開講されるタイミングでの入会を勧めてきます。
ご検討の方は、期の途中ではなかなか入れないかもしれません。
この時期(10~11月)に来年度のレッスンスケジュールを立てているみたいなので、今の時期からちょくちょくホームページを確認してみてはいかがでしょうか。
個別の教室の連絡先はありません。本部で一括管理をしているようです。
ペッピーキッズクラブの体験レッスンは、旦那さん、奥さんなどのパートナーを含め、皆で参加すると良いと思います。
月謝はそうでもありませんが、ペッピーキッズは教材費が数十万円と高いので子供たちのレッスンの様子をみないと躊躇するかもしれません。
(我が家の場合、夫は子供たちのレッスンの様子を見て即決でした。)
今回の子育て体験談は以上です。
ペッピーキッズクラブはオンライン授業や、体験授業も実施しているので、ご興味のある方は、以下のリンクよりご覧ください↓
今後も、子育てに関する記事や体験談を提供していきますので、この記事が参考になった方は、「いいね」を押したり、twitter(@forMillennials1)をフォローしたり、ブックマークやメルマガ登録いただけると嬉しいです。
皆さんのアクションが次の執筆意欲に繋がりますので、ぜひよろしくお願いします!
メルマガ登録はこちらから↓
メルマガは嫌!という人向けにLINE公式アカウントも用意しています。
興味のあるジャンルを選んでいただき、そのジャンルの更新情報を、隔週めどで配信します。ECストアのお得情報(5%〜OFFなど)も定期的に配信しますので、ぜひお友達になってください!


こちらもどうぞ!
<子供の英語学習記事>
結婚生活や子育てなどの悩み事を、他のユーザーや専門家に相談できる無料掲示板も設置ししていますので、ぜひご覧ください。
掲示板はこちらから
また、for MillennialsのECストアも作りました。
子供のおもちゃ、知育玩具、収納家具、子供服などもありますので、ぜひご覧ください!
ECストアはこちらから