【結婚生活・子育て】夫の借金問題や子供の言葉遅れに悩み専門家に相談した体験談

今回の体験談記事は、夫の借金問題や息子の言葉遅れに悩んだ時に、地域の専門家に相談して悩みを解消したお母さんの体験談です。
相談員に相談することで、ふっと心が軽くなったということで、一人で悩まれている方は、ぜひ一読ください!
ある年の春、息子は入園を控えたあわただしい日々の中、
突然夫から
「自分のお小遣いでやっていたFXの支払い100万円がもう自分ではどうすることも出来ない。家から支援をお願いしたいんだけど」
と打ち明けられたときのことです。
私は夫の突然の告白に、全く意味が分からない状態でした。
怒りとともに沢山言いたいことはありましたが、支払いをしないと利息はどんどん増える一方だと切羽詰まった言葉に、怒りはまず抑えて私は直ぐに問題解決したく、
「じゃあ家で一度支払って、家に返済してね」と、一旦、家で立て替えることに同意しました。
でも、時間が経って冷静になってみると、この大きな金額の借金は尋常ではない。
ギャンブル依存症も疑わしいと思うようになりました。
日々この話題を話そうとすると、どうしても意見が衝突し、夫婦で何度も話し合いを重ねても埋まらない心の隙間がありました。
その頃の私にはどうしても夫は「ギャンブル依存症なのではないか」という疑いを持っていて、私自身が納得し前に進むためには誰かに相談したいと強く望んでいました。
そして精神保健福祉センターの相談員に相談に伺うことになりました。
話を聞いていただくことで、「今回は該当ではないのではないか」という意見を頂くことができ、ようやく私の中で納得し、この案件を水に流すことができました。
息子が2歳くらいになった頃のことです。
まだママ、パパ、ばーば、じーじ、ブーブー、わんわん、ギョーザの7~8単語くらいしか発語がなく、「ギョーザ おいしい」などの2語文を話し始めませんでした。
私が言っていることは大分理解しているけど、周りの子と比べてゆっくりな気がすると心配になってきました。
イヤイヤ期もはじまり、朝から晩までイヤイヤとよく言っているけど、ほかの単語があまり増えてこないなあと様子を見ながらも不安は募り、検索しても落ち込むばかり。
自分だけで悩んでいても不安は解消されなかったので、地区の保健センターの子育て相談に予約をして、相談をしました。
その時、息子が2歳半のときでした。
息子の発語がゆっくりなことを相談しました。
「発語は個人差が特に大きいんです。もう少ししたら、どんどん単語が出てくるのでは。
話かける際は、2語、3語くらいで短く話しかけると良いですよ」といったアドバイスも頂け、話を聞いて貰えただけでも心が軽くなったのを覚えています。
いかがでしたでしょうか。
長い結婚生活や育児においては、「一人で悩んでいても答えが見つからないとき」が誰しもあるのではないかと思います。
そんなとき一人で抱え込まずに、その道を専門としている相談員やカウンセラーに相談してみると、私の場合のように、ふっと心が軽くなるアドバイスを見いだせることがあるかもしれません。
いま、同じような悩みがある方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
今回の記事は以上になります。
今後も、子育てに関する記事や体験談を提供していきますので、この記事が参考になった方は、「いいね」を押したり、twitter(@forMillennials1)をフォローしたり、ブックマークやメルマガ登録いただけると嬉しいです。
皆さんのアクションが次の執筆意欲に繋がりますので、ぜひよろしくお願いします!
メルマガ登録はこちらから↓
メルマガは嫌!という人向けにLINE公式アカウントも作りました。
興味のあるジャンルを選んでいただき、週1〜隔週めどで配信します。ECストアのお得情報も定期的に配信しますのでぜひお友達になってください!

また、結婚生活や子育てなどの悩み事を、他のユーザーや専門家に相談できる会員制の無料掲示板も新たに設置しましたので、ぜひご覧ください。
掲示板はこちらから
また、for MillennialsのECストアも作りました。
子供のおもちゃや子供服もありますので、ぜひご覧ください!
ECショップはこちらから