【子育て】モンテッソーリ教育の保育園に息子を通わせている働くママの体験談

今回の子育て体験談は、3歳の男の子をモンテッソーリ教育の保育園に通わせている、働くママの体験談です。
集中力や考える力が身に付くというメリットの説明のほかに、協調性が身に付かないのではないか、運動の機会が少ないのではないか、といったモンテッソーリ教育に対するよくある懸念点への言及もあります。
私は二人の子供を持つ会社員です。
上の子が9歳の女の子、下の子が3歳の男の子です。
現在、下の子をモンテッソーリ教育の保育園に通わせています。
モンテッソーリ教育という言葉は知っていましたが、実際何を使って、どのような形で幼児教育の中に取り入れているのかは、全く未知の世界でした。
ご縁があって、モンテッソーリ教育を取り入れていた保育園に、下の子供を1歳から通わせており、子供は毎日モンテッソーリの教具を使って「おしごと」をしています。
モンテッソーリ教育では、様々な教具を使って遊ぶ事=「おしごと」と呼んでいます。
我が子も早い段階から、「おしごと」に慣れ親しみ、今では「おしごと」するよ〜?と先生に声をかけられると、喜んで椅子に座り、机で黙々と作業をしているそうです。
保育参観で、子供達がモンテッソーリの教具を扱う姿を初めて見た時には、かなりの衝撃を受けました。
1歳〜2歳の、動きたい盛り、おしゃべり大好きな男の子女の子達が、椅子に座り黙々と机の上の教具を使って、集中する姿は、上の子の保育園では全く見る事が無かったからです。
我が子は活発なタイプの男の子なので、外に出れば多分にもれず活発なのですが、「おしごと」のおかげで、室内では集中して遊ぶ姿が見られるようになりました。
時に、好きな事、興味のある事をする時の集中力は、大人から見ても感心してしまう程です。
我が家では、上の女の子は特色の無い普通の保育園に通わせており、外でたくさん遊ばせる事を第一にしている保育園でした。
そちらはそちらで良い面はありましたが、下の子の集中力、考える力などを見せられる場面が多々あり、これがモンテッソーリ教育の成果なのかと、最近その効果について、実感しております。
例えば、上の子とケンカになった時、3歳ながらに、お姉ちゃんにどうして欲しいかを足りない語彙力で伝えようとします。
また、遊んで欲しいとき、母親の私に、ただ遊んで欲しいと訴えるのではなく、一人で遊んでいると淋しいから一緒に遊んで欲しいと理由を添えて伝えてきます。
これらは、モンテッソーリ教育を通して、考える力が身についてきているのかなと実感するエピソードでした。
また、この保育園に入る前は、モンテッソーリ教育の子供達は、協調性に欠けるというような内容の記事を見て、不安に思いました。
しかし、実際1年間通わせてみた感想としては、協調性に問題はなく、先生方のご指導もあって、バランス良く保育園生活を送っていると感じています。
また、息子が通っていたモンテッソーリ教育の保育園では、教具を使ってずっと「おしごと」をしているのではなく、外に出て公園でお友達と遊んだり、暑い日はプールに入ったり、雨の日は絵本を読んでもらったり、お友達と楽しく給食を食べたり。
普通の保育園でするような生活の中で、随所にモンテッソーリ教育を取り入れている為、まわりの子とのやり取りや、先生とのやり取りを通して、集団生活における様々な経験をしています。
心配していた、友人との関係も良好で、ケンカをする事があっても、自分で考えて動けているようです。
今は、協調性が無くなるのでは?というような心配は全くしなくなりました。
以上が、なんの知識もないモンテッソーリ教育初心者の私が、1年間息子をモンテッソーリ教育の保育園に通わせた感想となります。
モンテッソーリ教育に関心のある方の参考になれば幸いです。
今回の子育て体験談は以上になります。
今後も、子育てに関する記事や体験談を提供していきますので、
この記事が参考になった方は、「いいね」を押したり、twitter(@forMillennials1)をフォローしたり、
ブックマークやメルマガ登録いただけると嬉しいです。
皆さんのアクションが次の執筆意欲に繋がりますので、ぜひよろしくお願いします!
メルマガ登録はこちらから↓
こちらもどうぞ!
<モンテッソーリ教育に関する記事>
- 【子育て】オルタナティブ教育とは?世界7大教育法とは?(前編)ーモンテッソーリ教育、シュタイナー教育、レッジョ・エミリア教育等まとめ
- 【子育て】モンテッソーリ教育とはー強み・メリット、留意点、子どもたちのその後など(費用・親の声追記版)
- 【子育て】藤井総太棋聖も受けた、モンテッソーリの園に子どもを通わせたことのある親100人へのアンケート結果
また、結婚生活や子育てなどの悩み事を、他のユーザーや専門家に相談できる会員制の無料掲示板も新たに設置しましたので、ぜひご覧ください。
掲示板はこちらから