【妊活】2年間の妊活・不妊治療を経て出産したアラサー女性の体験談ータイミング療法、ホルモン注射、体外受精など

こんにちは。for Millennialsの編集者のサボテン(@forMillennials1)です。
今回お届けするのは、2年間の不妊治療を経て子供を授かった30歳(※出産当時)女性の妊活体験談です。
タイミング法、ホルモン注射、体外受精など試行錯誤しつつ無事出産されたということで、
現在、妊活をされている方、あるはこれから妊活をしようと考えている方のご参考になるかと思います!
近年では妊活という言葉が一般的になり不妊治療も広く知られるようになりましたが、
結婚を意識するまではあまり身近ではありませんでした。
私も不妊に悩んでいる友人がいましたが、大変だなぁ程度で他人事でした。
そんな私ですが約2年ほどの不妊治療を経て、妊娠・出産しました。
私の場合は、多嚢胞性卵巣症候群と言う症状で、通常1〜2個の卵胞がたくさんできるため、
大きく育たず排卵し難くなるというものでした。
元々、生理不順でしたが、当たり前のように普通に妊娠できるものだと思っていたので衝撃でした。
不妊治療を始めるきっかけは、妊活するにあたって排卵の時期を調べるために
自分で基礎体温を測っていたのですが、低温期と高温期が綺麗に出ず、
ずっとガタガタだったので測り方が悪いのかと思い、相談するために病院を受診した事です。
そこで私は多嚢胞性卵巣症候群で、治療が必要だと言われました。
その時はあまり実感がなく、治療すれば普通に妊活するより早く授かるかもしれない程度に考えていました。
しかし、実際に治療が始まってみると、ホルモン注射をしても中々排卵せず、
たくさんある卵胞が全て大きく成長するため、卵巣を圧迫して
生理痛のような痛みが何日も続くなど辛いこともたくさんありました。
特に『今回もダメでした』と言われるたびに、普通の人は治療しなくても授かれるのに、
私は女として出来損ないなんだと言われているような気がしてしまうのが一番辛かったです。
幸い私は旦那も両親・義両親も治療に協力的で、
「不妊治療は悪い事じゃない。怪我したり病気になったら病院に行くのと一緒でしょ」
と言ってもらえて、とても救われました。
協力的な分それに応えられない自分が情けないという思いもありましたが、
辛いならいつでも辞めて良いよと言われ、それなら限界になるまで頑張ろうと治療を続けました。
初めはタイミング療法から始まり、内服薬で様子を見ましたが、
排卵せず、すぐにホルモン注射がスタートしました。
多いときで2日に1回ホルモン注射に通い、
1クールで13本もの注射をしましたが、それでも2ヶ月に1回排卵するかどうかでした。
治療開始から1年ほど経ったころ、思うように結果が出ず友人に話を聞いてもらったときに、気分転換になるので他の病院も受診してみたらどうかと言われました。
ちょっと話を聞いてみよう程度の軽い気持ちで友人の勧めてくれた病院に行ったのですが、今までの治療はリスクが高く、妊娠しても三つ子や四つ子など母子ともに危険になる可能性があると説明されました。
最初に通院していた病院(以下A病院)は、入院施設もあるので出産まで可能で費用が安く、
不妊治療で多くの人が通っていてネットでの口コミも良いので選びました。
しかし、実際には予約制度がないので1時間待ちはザラだったのと、
素人目にも治療が後手後手な気がしていたの、で新しい病院(以下B病院)に転院することに決めました。
治療が初めからになるのを危惧していましたが、B病院ではA病院で1年タイミング療法をやっていた事を話すと、1クールだけ様子を見てすぐに体外受精に切り替えてくれました。
多嚢胞性卵巣症候群は一度でたくさんの卵子が採取できるので、私は14個の卵子を採取・受精させたうち出来のいい12個を冷凍保存して、2個・3個・3個で移植し、3回目で無事に授かりました。
おめでとうございます、と言われた瞬間嬉しすぎて診察台の上で泣いてしまいました。
今では子供も2歳になり、毎日楽しく過ごしています。
治療中はいつ終わるのか、終わりがあるのかもわからず辛い思いもたくさんしましたが、
頑張って良かったです。
自治体によって支援額が違うのと、病院によっても治療代が違うので参考程度ですが、
A病院では注射の頻度が多かったので月2〜3万円、
B病院はタイミング療法の時は月1.5万円程度、
体外受精の1回目は卵子の採取と冷凍保存の代金もあったので42万円、
体外受精の2・3回目はそれぞれ12〜13万円程度でした。
国と自治体の支援制度を活用したので、体外受精の自己負担はほとんどありませんでした。
妊婦さんに必要な葉酸400μgが摂取できるサプリメント【美的ヌーボプレミアム】
今回の妊活・不妊治療の体験談記事は以上になります。
今後も、妊活・不妊治療、子育てなどに関する記事や体験談を提供していきますので、
この記事が参考になった方は、「いいね」を押したり、twitter(@forMillennials1)をフォローしたり、
ブックマークやメルマガ登録いただけると嬉しいです。
皆さんのアクションが次の執筆意欲に繋がりますので、ぜひよろしくお願いします!
メルマガ登録はこちらから↓
こちらもどうぞ!
<妊活・不妊治療まとめ記事>
また、妊活・不妊治療などの悩み事を、他のユーザーや専門家に相談できる会員制の無料掲示板も新たに設置しましたので、ぜひご覧ください。
掲示板はこちらから